わたしたちが良く知る、利用者の多い動画配信サービスというと、映画やドラマなどのジャンルが充実していて、アニメは少ないように感じてしまうことも多いのではないでしょうか?
子どもにもアニメを見せたいと思う方、若い世代のアニメマニア、ご家族みんなで楽しめるおすすめのジャンル、アニメが充実した動画配信サービスについて調べ、気になる詳細をわかりやすくご紹介します!
アニメが多い動画配信サービス7選
【1】dアニメストア
月額料金 | サービス形態 | 無料期間 |
---|---|---|
400円 約13円/日 |
定額見放題 都度課金 |
31日間 |
ディズニーアニメをメインに視聴できるdアニメストアは、小さなお子さまから大人までがみんなで楽しめる動画配信サービス。
dアニメストアの特筆すべきポイント
- アニメ見放題作品が約2400種類
- 月額わずか400円で利用できる
- 31日間もの無料期間があるため、じっくりと楽しむことができる
といった特徴があります。NTTdocomoの戦略提携によって設立されたドコモ・アニメストアによる運営で、アニメ関連のみを中心に配信し、声優番組やアニソンミュージッククリップや、レアなライブ映像なども視聴できます。
月額はわずか400円で利用できるのに、見放題作品が多く、ダウンロード視聴も可能。
デメリットとしては、PCやタブレット、スマホでの視聴がメインとなっているため、最高レベルの画質が他よりも低く、テレビ視聴用のアプリでは、ネット混雑時はよく止まってしまうことがあるようです。
【2】U-NEXT(ユーネクスト)
月額料金 | サービス形態 | 無料期間 |
---|---|---|
1,999円 約66円/日 |
定額見放題 都度課金 |
31日間 |
アニメの作品が充実していることはもちろん、映画やドラマなどの視聴もできるU‐NEXT。
主な特徴
- 31日間もの無料期間でお試し的に利用できる
- 月額1900円で利用でき、毎月1200円分ものポイントが付加される
- 見放題作品のアニメはアダルトを含む約1600
- アニメ以外のジャンルは約80000にもなり、動画配信サービスではトップクラス
- 電子書籍の利用もOK
アニメの見放題作品も充実し、月額料金以外を見ても最高レベルのU‐NEXT。
毎月1200円分のポイントが付与され、それを活用して見放題以外のレンタル配信作品を購入できたり、ファミリーアカウントを持つことができるので、家族それぞれで好きな動画を楽しむメリットがあります。
デメリットとしては、やはり月額料金が安くはないことですが、画質に関しては最高レベルのメリットが特徴となっています。
【3】Amazon・プライムビデオ
月額料金 | サービス形態 | 無料期間 |
---|---|---|
400円 約13円/日 |
定額見放題 都度課金 |
31日間 |
Amazon・プライムビデオは
- 子ども向けのアニメジャンルのラインナップが増えている
- 月額または年額のプライム会員登録をしておくと、アニメ作品がすべて見放題になる
といった特徴が魅力の動画配信サービス。ファミリー世代の登録が多く、プライム会員にて見られる見放題の作品は、今では1000タイトルを超えています。
人気が定着していて、長く続いているアニメのシリーズが見たい場合もピッタリの動画配信サービスで、深夜アニメも幅広くラインナップされています。
Amazon・プライムビデオのプライム会員でも、他の動画配信サービスと比べると料金がとてもリースナブルで、音楽配信サービスやお急ぎ便などが多岐にわたっているため、オトク度は高いといえるでしょう。
テレビ視聴でもエラーになりにくい画質がメリットとなっていますが、dアニメストアなどに比べると、配信されているアニメジャンルは少ないデメリットがあるようです。
【4】AT-X(アニメシアターエックス)
月額料金 | サービス形態 | 無料期間 |
---|---|---|
1,800円 約60円/日 |
定額見放題 都度課金 |
1カ月 |
ワンランク上のアニメチャンネルとして人気が定着しているAT‐X。
ポイント
- 2週間の無料お試し期間
- スカパー料込みの月額2190円
- 新作アニメの放送が最速である
といった特徴があり、インターネットの環境が不要なことや、地上波も含めた放送番組が最速で配信されるところも大きなメリット。
ネット環境が特に必要でなくてもアニメを楽しみたいと思う若い世代や小さなお子さまがいるご家庭に、ネットにかかわるコストがかからないAT‐Xはおすすめです。
デメリットとしては、よくある動画配信サービスのように、常に好きな作品をたくさん見られないところが、悪い口コミでもUPされているようです。
AT-Xは、アニメをメインに配信している動画配信サービスの中でも、劇場やOVAアニメ、新作のテレビ放送が最速であることが口コミにて高く評価されています。
【5】バンダイチャンネル
月額料金 | サービス形態 | 無料期間 |
---|---|---|
1,080円 約36円/日 |
定額見放題 都度課金 |
なし |
動画配信サービスの中では、dアニメストアと同じくらい人気が定着しているバンダイチャンネル。
ポイント
- アニメ・特撮見放題月額1080円
- 3400作品以上のラインナップ、見放題の対象は1100作品
といった特徴があり、dアニメストアより高額なものの、この動画配信サービスでしか見られないアニメ作品も多数視聴できます。さらには、登録するだけでプレゼントキャンペーンに参加できたり、レアなライブ配信までを楽しむメリットもあります。
デメリットとしては、一般的な無料動画配信サービスによくある、無料期間が設けられていないところ。登録の前には、実際に利用している人の良い口コミ、悪い評判のチェックをしておくことがおすすめです。
【6】アニメ放題
月額料金 | サービス形態 | 無料期間 |
---|---|---|
円 約30円/日 |
定額見放題 都度課金 |
1カ月 |
もともとアニメ放題は、ソフトバンクユーザにのみ視聴ができたアニメ専用の動画配信サービスでしたが、2017年の12月にキャリアをフリーにしたため、登録者が増えたと話題を集めています。
ポイント
- 月額料金は格安の400円
- 無料お試し期間1ヶ月
- アニメ作品はトータルで1500作品
といった他にはない特徴があり、今期の人気アニメも多数配信しているので、お子さまの好きなジャンルを確実に見つけることができます。アニメ放題の大きなメリットは、ずばりダウンロード機能が充実しているところ。
観たい動画があれば、アプリ操作で端末にダウンロードしておくことができ、ダウンロードしたその動画は、再生スタート時にライセンスの取得・更新のために通信料が発生するものの、その後は一定の時間オフラインでも楽しむことができます。
【7】あにてれ
月額料金 | サービス形態 | 無料期間 |
---|---|---|
700円 約23円/日 |
定額見放題 都度課金 |
1カ月 |
テレビ東京が提供しているアニメ専用の動画配信サービスで、
ポイント
- 月額700円
- アニメ作品数200点
といった特徴があります。今までにご紹介したきた、アニメ専用の動画配信サービスと比較をしてみると、作品数が少なく感じてしまうのですが、わずか700円の月額料金で、200点ものアニメ作品が見放題という嬉しいメリットが。
この動画配信サービスでしか見れないオリジナルコンテンツも配信されていたり、アニメマニアにはたまらないイベントへのご招待、非売品オリジナルグッズのプレゼントといった企画がたくさん実施されているので、アニメ作品を視聴する以外のメリットもたくさん実感できます。
まとめ
これまでにご紹介したアニメに強い動画配信サービス、気になるサービスは見つかりましたか?
アニメのみを見て楽しみたいなら、ランキングサイトでも常にトップの座をキープしているdアニメストア
低価格でアニメもドラマも楽しみたい場合は、Amazonプライムビデオ
アニメ、ドラマをもっと楽しみたい場合は、U-NEXTがおすすめとなっています!